You cannot register for this webinar
This webinar has ended. Thank you for your interest.
Topic
【DSCFA】『Rを活用した食・農データサイエンス実践講座』
Date & Time
Selected Sessions:
Nov 17, 2022 01:00 AM
Description
『Rを活用した食・農データサイエンス実践講座』
主催:東京農業大学 総合研究所研究会 食・農データサイエンス部会
協力:東京農業大学 総合研究所研究会 稲・コメ・ごはん部会
日 時:【DAY1】 2022年11月17日(木)10:00~16:30
【DAY2】 11月18日(金)10:00~16:30
会 場:東京農業大学世田谷キャンパス 農大サイエンスポート8F Air Bridge
(ZOOMとのハイブリッド開催)
アクセスマップ
https://www.nodai.ac.jp/campus/map/
定 員:会場40名、オンライン100名(どちらも先着順)
参加費 無料 総研研究会会員(本部会員を含む)・学生
5,000円 非会員(一般)
※非会員の方は、非会員(一般)の申込ウェブサイトより、
お申し込みください。
申込URL https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe5mbApwwPOwmr05FAqR1JfO01WmfIvNxVE0otUYtMH38cuwQ/viewform
内容:近年、様々な分野でデータサイエンスの活用が重要となっており、食農分野の研究開発においても注目されています。食・農データサイエンス部会では、食品や農産物の測定データ、呈味官能データ、化学構造情報、食品品質管理などに焦点をあて、実データをRプログラムにより知識発見を行う、「食・農データサイエンス」推進を目指して活動しています。Rプログラムを使う実践講座を企画しました。実際にパソコンでRプログラムを組み、動作させる講座です。これから始めたい方、もっとRプログラムを使いこなしたい方など、興味をお持ちの皆様のご参加をお待ちしています。
プログラム:
~R を活用した解析プログラムの基礎から適用事例まで~
1日目(11月17日)
1.食農データサイエンスとは?!
2.Rプログラミング基礎
3.統計検定1: 連続分布による統計学実習:離散分布による統計学
4.多変量データの視覚化:PCA、Three Way Component Analysis、視覚化法
2日目(11月18日)
5.食品分析と統計学:外れ値の理解など
6.食品栄養成分表からのマイニング:機械学習
7.お米の機械学習
8.棒茶のR解析